シャープのウォーターオーブンヘルシオの最上位機種AX-XW500とAX-XW400、AX-XW300の比較です。現時点(2018年1月20日)ではAX-XW400の価格は高いのでAX-XW400を購入すならAX-XW500のほうがおすすめです。また、AX-XW300も安くなっいるので狙い目ですね。しかし、最高のオーブンを買うのですから、最新機種を選択したい気もします。
AX-XW500:2018年モデル
AX-XW400:2017年モデル
AX-XW300:2016年モデル
10年間ぐらいは使えますので1~2年の違いは大したことありません。しかし、基本仕様や性能が大幅に上がった場合とか機能面が充実して使い勝手が格段に上がったなどの場合は、迷わず最新のものを選ぶべきです。
さて、今回のシャープ AX-XW500、AX-XW400、AX-XW300はどのように違うのでしょうか?現時点(2019/1/20)では、機種により2万円以上の差がついています。あまり性能や機能に大きな違いがなければ少しでもお安いほうがお得な感じはします。
今回はAX-XW500とAX-XW400、AX-XW300の違いをまとめてみたので、購入時の参考になればと思います。
シャープ AX-XW500、AX-XW400、AX-XW300の違い
基本仕様の比較
下記の比較表のとおり2年型落ちから最新型まで基本仕様に変化は見られません。どちらも同じ性能です。
AX-XW500 | AX-XW400 | AX-XW300 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総庫内容量 | ||
30L 2段調理 | ||
オーブン・グリル | ||
加熱方式 |
||
加熱水蒸気(ヘルシオエンジン) | ||
加熱コンベクション | ||
オーブン温度 |
||
100~250・300°C | ||
発酵温度 |
||
30・35・40・45°C | ||
トースト | ||
自動トースト(1~4枚) | ||
蒸し物(スチーム) | ||
蒸し物(100°C)/ソフト蒸し(70~95°C) | ||
レンジ | ||
レンジ出力 |
||
1000・600・500・200W相当 | ||
あたため |
||
冷凍食品(市販品)あたため/好みの温度あたため | ||
2品あたため | ||
解凍 |
||
サックリ解凍/全解凍(レンジ+スチーム加熱) | ||
センサー | ||
赤外線ムーブ・絶対温度・温度センサー |
機能・レシピ・使いやすさ・お手入れ・省エネ設計の比較
ほとんど同じですが、「スポットスチーム(少量蒸しあたため)」、「あぶり豊潤焼きメニュー」がAX-XW500にはあります。
AX-WX400は「スポットスチーム(少量蒸しあたため)」、「あぶり焼き」に対応しています。AX-XW300はあぶり焼きに未対応です。あぶり焼きはカツオのたたきやローストビーフなどを作るうえではぜひ欲しい機能ですね。
そのほか、どちらも無線LANが装備されているのでCOCORO KITCHENサービスを使えます。
AX-XW500 | AX-XW400 | AX-XW300 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ調理機能 | ||
まかせて調理(あぶり豊潤焼きメニューを含む) | まかせて調理 あぶり焼き |
まかせて調理 |
スピード焼き・蒸し100メニュー | ||
ドライフード(セミドライ/チップス/おつまみ) | ドライフード(3モード) | |
サックリあたため | ||
しっとりあたため | ||
スポットスチーム(少量蒸しあたため) | ————– | |
焼きたてパンあたため | ||
総レシピ数(自動メニュー) | ||
466(431) | 478(442) | 464(421) |
無線LAN機能 | ||
音声操作・音声対話機能 | ||
表示部 | ||
大型タッチパネルカラー液晶 | 4.3型タッチパネルカラー液晶 | |
お手入れ | ||
除菌機能(食器コース・キッチン用品コース) | ||
脱臭クリーンコート | ||
庫内クリーン | ||
省エネ設計 | ||
省エネ基準達成 | ||
待機時消費電力ゼロ | ||
電源オートオフ機構(無線LAN機能OFFの場合) |
違いのまとめ
AX-XW500で追加された機能
- まかせて調理:下段で同時に「惣菜あたため」が可能に
- こだわり火加減メニュー搭載。
「あぶり豊潤焼き」によるローストビーフやローストポークのほかにヘルシオならではの絶妙な火加減を生かしたメニューを掲載 - 手動調理に「あぶり焼き」を追加
- 初期画面を一部変更。「ダウンロードメニュー」ボタンを初期画面に表示。
- レシピ数の数が、総数478(自動442)から総数466(自動431)に変更。
AX-XW400で追加された機能
- 「あぶり焼き」機能を追加(庫内天面から高温の過熱水蒸気を直接噴射,焼き網の構造変更)
- 「スポットスチーム(少量蒸しあたため)」搭載(自動)
- レシピ数の数が、総数464(自動421)から総数478(自動442)に増加。
AX-XW300から見るとAX-XW400追加され多機能とAX-XW500で追加された機能が違ってきます。
あぶり焼きは残念ながらAX-XW300には搭載されていません。この素晴らしい機能が欲しい方はぜひAX-XW500を検討してください。これが、価格差の大き理由かもしれません。
音声操作につぃても違いはありません。スマートスピーカーにも対応しているので使い方次第ではとても便利に使えますね。
結局のところ、どの機種がお得なのか?
お得感が大きいのはやはりAX-XW300ですね。しかし「かつおのたたき」や「ローストグリル」ができてしまうあぶり焼きがないのは非常に残念ではあります。
価格との見合いというところでしょうか?あぶり焼きに魅力を強く感じるのであればAX-XW500ですね。10年も使えるものなので年間の差額は数千円しか変わりません。そう考えれば、いま求められる最高のものを買うのもありだと思います。
通販価格情報
通販価格は変動するので、下記の赤(楽天)、緑(アマゾン)、水色(ヤフーショッピング)のリンクから最新の価格をチェックしてください。価格は安い順番で表示されていますので最安値もすぐにわかります。
AX-XW500
AX-XW400
AX-XW300
スマートスピーカー対応機種
現在、スマートスピーカー対応のウォーターオーブンは以下の通りです。
AX-XW500/AX-AW500/AX-XW400/AX-AW400/AX-XW300
AX-XW500、AX-XW400、AX-XW300ともにAmazon AlexaやGoogleアシスタント対応しています。
Amazon Alexaによる音声操作でできること
■おすすめメニュー
おすすめメニューを確認できます。
・人気のメニューを教えて。
・何作ろう。
■献立相談(メニュー検索)①
食材、ジャンル、メニュー名の一部などに関するワードで、献立の相談が
できます。
・じゃがいもを使った料理が食べたい。
・鶏肉と玉ねぎを使った献立を教えて。
・お正月メニュー。
■献立相談(メニュー検索)②
調理時間、カロリーなどに関するワードで、献立相談ができます。
・15分で作れるメニューを探して。
・500kcalのメニューを提案して。
■献立相談(メニュー検索)③
具体的ではなく、あいまいなワードで、献立相談ができます。
・簡単に作れる献立。
・カロリー控えめのメニューが食べたい。
・身体が温まるレシピを教えて。
■メニューのダウンロード
閲覧したメニューの中から調理したいメニューが見つかった場合、
ヘルシオ ホットクックにメニューをダウンロードできます。
・それにする。
Google アシスタント搭載スピーカーによる音声操作でできること
■おすすめメニュー
おすすめメニューを確認できます。
・今晩何作ろう。
・人気のメニュー教えて。
■献立相談(メニュー検索)①
食材、ジャンル、メニュー名の一部などに関するワードで、献立の相談が
できます。
・鶏肉と卵を使ったメニュー、ある?
・玉ねぎを使わないメニュー教えて。
・ピリ辛の料理が食べたい!
・プリンを作りたい。
■献立相談(メニュー検索)②
調理時間、カロリーなどに関するワードで、献立相談ができます。
・15分で作れるメニューを探して。
・300kcalのメニューを教えて。
■献立相談(メニュー検索)③
具体的ではなく、あいまいなワードで、献立相談ができます。
・最近、ちょっとしんどいなあ。。。
・糖尿病の人向けのメニューある?
・ビールに合う料理、教えて。
■メニューのダウンロード
閲覧したメニューの中から調理したいメニューが見つかった場合、
ヘルシオ、COCORO KITCHENアプリにメニューをダウンロードできます。
・それにする。
スマホや本体でできることも、ほぼ同様ですがスマートスピーカー、スマホ、本体で出来ることがすこしづつ違っています。