東芝のER-SD70はランキングでも上位の人気商品です。人気の理由は価格の安さだと思いますが、同じ東芝のER-RD7という2017年モデルも販売されています。今回のER-SD70とは何が違っているのでしょうか?今回は、この2機種の違いを通販価格と合わせてお伝えします。
東芝 簡易スチームオーブン ER-SD70とER-RD7の違いは?
違いはあまりなく、商品ページや取説から違いをピックアップしました。総レシピ数、自動メニュー数、タイマー時限、オーブン機能の年間消費電力量の4点ほど見つかりました。ほとんど差はないとみてよさそうです。
1.総レシピ数
ER-SD70 | 143 |
ER-RD7 | 139 |
2.自動メニュー数
ER-SD70 | 79 |
ER-RD7 | 77 |
3.タイマー
ER-SD70 | レンジ1000W:3分 レンジ600W:20分 レンジ500W:20分レンジ200W:90分 レンジ100W:90分 グリル:30分 オーブン:90分 発酵:90分 |
ER-RD7 | レンジ1000W:3分 レンジ600W:30分 レンジ500W:30分レンジ200W:90分 レンジ100W:90分 グリル:30分 オーブン:90分 発酵:90分 |
4.オーブン機能の年間消費電力量
ER-SD70 | 15.4kWh/年 |
ER-RD7 | 16.4kWh/年 |
選ぶならどっち?
ほとんど差がないので、どちらでもあまり変わりません。リアル店舗ではまだ、ER-RD7の方が価格は安いですが、通販ではER-SD70の方が安くなっていました。
ER-SD70は2018年モデル、ER-RD7は2017年モデルなので、違いがほとんどなく、価格は2018年モデルの方が通販では安いので、いまならER-SD70をおすすめします。
価格が逆転することもあるでしょうから、価格の安いほうを選べばよいですね。
なお、今回のスチームオーブンは簡易スチームオーブンです。加熱水蒸気での調理をお考えでしたら、加熱水蒸気スチームオーブンと表示されている商品を選んでくださいね。
通販価格情報
通販価格は変動するので、下記の赤(楽天市場)、緑(アマゾン)、水色(ヤフーショッピング)のリンクから最新の価格を確認してください。価格の安いショップ順で表示されていますので、最安値もすぐにチェックできます。
ER-SD70
楽天市場東芝スチームオーブン石窯ドーム ER-SD70楽天市場安値ショップ一覧 アマゾンホワイト東芝スチームオーブン石窯ドーム ER-SD70アマゾン安値ショップ一覧 アマゾンブラック東芝スチームオーブン石窯ドーム ER-SD70アマゾン安値ショップ一覧 YAHOO!
ER-RD7
楽天市場東芝スチームオーブン石窯ドーム ER-RD7楽天市場安値ショップ一覧 アマゾンホワイト東芝スチームオーブン石窯ドーム ER-RD7アマゾン安値ショップ一覧 アマゾンブラック東芝スチームオーブン石窯ドーム ER-RD7アマゾン安値ショップ一覧 YAHOO!