ダイキンMCK70VとシャープKI-JS70はともに空気清浄適用床面積(目安)31畳、加湿適用床面積(目安)18畳と同等の能力を持った加湿空気清浄機です。
ダイキンMCK70V
シャープKI-JS70
これらの2機種はライバル機で価格も性能もよく似ています。購入時には正直悩みそうです。どちらもしっかりしたメーカーなので、どちらを選んでも良いと思います。とはいうものの、違いや口コミ・評判などを、購入前に知っていた方が選びやすいですね。
そこで、今回はダイキンMCK70VとシャープKI-JS70のスペックや機能の違いをお伝えします。どうぞ参考になさってください。
ダイキンMCK70VシャープKI-JS70の違い
基本仕様
MCK70V | KI-JS70 |
---|---|
![]() |
![]() |
外形寸法mm | |
H600×W395×D287 | 幅370×奥行293×高さ660 |
質量kg | |
12.5 | 約10 |
電源コード長m | |
2 | 1.8 |
センサー | |
温度/湿度/ニオイ/ホコリ/PM2.5 | ホコリ /ニオイ/湿度/温度/照度 |
モニター | |
ホコリセンサーランプ/PM2.5センサーランプ/ニオイセンサーランプ/現在湿度ランプ | 高温・高湿みはり 乾燥・低温みはり /PM2.5モニター / PM2.5濃度デジタル表示(目安)/ デジタル温度・湿度・電気代モニター / きれいモニター |
運転音(dB) | |
ターボ 54 標準 37 弱 27 しずか 18 |
強 54 中 41 静音 15 |
イオン発生機の違い
ダイキンはストリーマ発生器を2基搭載したツインストリーマで有毒ガスの分解スピードが2倍、脱臭フィルターとの相乗効果で脱臭性能も2倍と従来に比べ大幅に製のアップしました。
*ツインストリーマユニットは交換不要
シャープはプラズマクラスター25000を搭載。スピード循環気流で静電気を除去しながら効率よく部屋の集塵を行います。プラズマクラスターによって空気浄化、静電気除去、脱臭、フェイスケアなど様々な効果が期待できます。
*プラズマクラスターユニットは毎日使って2年2か月で交換が必要です。
空気清浄機能の違い
MCK70V | KI-JS70 |
---|---|
![]() |
![]() |
空気清浄適用床面積(目安) | |
~31畳(51m²) 加湿時 ~31畳(51m²) |
~31畳(51m²) 加湿時 ~24畳(40m²) |
清浄時間 | |
8畳 / 9分 | 8畳 / 9分 |
風量(m3/分) | |
ターボ 7.0 標準 3.5 弱 2.2 しずか 1.0 |
強 6.7 中 2.7 静音 0.8 |
消費電力(W) | |
ターボ 73.0 標準 16.0 弱 10.0 しずか 7.0 |
強 80 中 14 静音 2.9(2.7) |
1時間当たり電気代(円) | |
ターボ 1.97 標準 0.43 弱 0.27 しずか 0.19 |
強 2.16 中 0.38 静音 0.08(0.07) |
運転音(dB) | |
ターボ 54 標準 37 弱 27 しずか 18 |
強 54 中 41 静音 15 |
加湿空気清浄機能の違い
MCK70V | KI-JS70 |
---|---|
![]() |
![]() |
加湿適用床面積(目安) | |
プレハブ~18畳(~29m2) 木造~11畳(~18m2) |
プレハブ~18畳(~29m2) 木造~11畳(~18m2) |
清浄時間 | |
8畳 / 9分 | 8畳 / 12分 |
風量(m3/分) | |
ターボ 7.0 標準 3.5 弱 2.2 しずか 1.7 |
強 5.2 中 3.1 静音 1.5 |
消費電力(W) | |
ターボ 75.0 標準 18.0 弱 12.0 しずか 11.0 |
強 45 中 22 静音 5.0(4.8) |
1時間当たり電気代(円) | |
ターボ 2.03 標準 0.49 弱 0.32 しずか 0.30 |
強 1.22 中 0.59 静音 0.14(0.13) |
運転音(dB) | |
ターボ 54 標準 37 弱 27 しずか 23 |
強 49 中 45 静音 24 |
加湿方式 | |
気化エレメント回転式・ダブルパスミキシング方式 | 気化方式 |
加湿量 | |
650mL/時 | 最大 630mL/h |
タンク容量 | |
約3L | 約3.6L |
フィルターの違い
MCK70V | KI-JS70 |
---|---|
![]() |
![]() |
集塵フィルター | |
TAFUフィルター(10年交換不要) | 静電HEPAフィルター(交換目安:約10年) |
脱臭フィルター | |
脱臭フィルター(交換不要) | ダブル脱臭フィルター(交換目安:約10年) |
プレフィルター | |
交換不要プレフィルター(要掃除) | 使い捨てプレフィルター(3枚) |
フィルターの期待できる効果 | |
フィルターで捕集できるもの
脱臭できるもの
抑制できるもの
|
フィルターで捕集できるもの
脱臭できるもの
プラズマクラスター空気清浄機の効果 空気中に浮遊しているもの
付着しているもの
|
一部表現のち方が違ったりしていますが、フィルターなどの効果はほとんど同等と考えてよさそうです。
加湿フィルターや水トレーのカビ、ぬめり対策の違いは?
加湿機として使うとカビやヌメリ、雑菌の発生を防ぐ必要があります。カビやヌメリ、雑菌などが増えてくると悪臭の原因にもなってしまいます。対策はダイキンとシャープでは少し違いがありました。
ダイキンMCK70V
ストリーマを加湿フィルターに照射し除菌しています。水トレーにも照射するので水の細菌も除菌しています。カビやダニの死骸もストリーマは分解するので加湿フィルターやトレーは清潔な状態になっています。さらに、銀イオンフィルタをトレーに搭載しているので雑菌などの増殖も抑止します。
シャープKI-JS70
加湿しないときは加湿フィルターが水につけない位置で停止させ、送風で乾燥させて清潔さを保っています。
水トレーには銀イオンカートリッジで雑菌の増殖を抑止しています。
無線LAN接続
ダイキンMCK70V
スマホと接続することで、部屋の空気の状態を確認できます。
- お部屋の空気を見える化
- 積算グラフ表示
- プッシュ通知
また、出先などからも遠隔操作ができます。
- 運転設定:ON/OFF設定
- コース設定
- 風量設定
- 加湿設定
- ウィークリータイマー
- エラーコード表示
- 英語表示対応
部屋空気の状態がわかることや、外からでも空気清浄ができるので便利ですね。ペットなどがいる家では特に活躍しそうです。Daikin Smart Homeにも対応しているので、アマゾンやグーグルのスマートスピーカーとの連携も可能です。
例)Amazon Alexaとの連携で下記のような発話ができます。
操作の発話例
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの状況を教えて
→現在の運転コースや室内の空気の状態などを応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの運転コースを教えて
→現在の運転コースを応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの温度を教えて
→現在の室内温度を応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの湿度を教えて
→現在の室内湿度を応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの設定湿度を教えて
→現在の湿度設定を応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの給水タンクの状況を教えて
→給水タンクの状況(水がある/ない)を応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの汚れ具合を教えて
→ お部屋の空気の状態(PM2.5・ホコリ・ニオイ)を応答します。
お知らせの発話例
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの状況を教えて
→現在の運転コースや室内の空気の状態などを応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの運転コースを教えて
→現在の運転コースを応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの温度を教えて
→現在の室内温度を応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの湿度を教えて
→現在の室内湿度を応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの設定湿度を教えて
→現在の湿度設定を応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの給水タンクの状況を教えて
→給水タンクの状況(水がある/ない)を応答します。
⃝アレクサ、ダイキンでリビングの汚れ具合を教えて
→ お部屋の空気の状態(PM2.5・ホコリ・ニオイ)を応答します。
シャープKI-JS70
ダイキンと同じですが、さらにシャープの場合はCOCOCRO AIR というクラウドサービスが利用できます。インターネット上の人工頭脳につなぐことで、最適な空気環境が得られます
例)Amzon Alexaと連携では以下のような発話ができます。
■操作(運転ON/OFF)
音声操作例)・空気清浄機をつけて。
・空気清浄機をスタート。
■操作(加湿入/切)
音声操作例)・空気清浄機で加湿して
・空気清浄機を加湿オフして
■操作(運転モード変更)
音声操作例)・空気清浄機で早く空気をキレイにして
・空気清浄機を静かにして
・空気清浄機を花粉運転にして
■運転状態の確認
現在、どんな運転をしているか確認することができます。
音声操作例)・今、何の運転してる?
違いのまとめ
性能はほとんど同じです。ダイキンはストリーマ、シャープはプラズマクラスターをそれぞれ活かした加湿空気清浄機になっています。
ダイキンはDaikin Smart Homeで、シャープはCOCORO AIRでアマゾンやグーグルなどが提供するスマートスピーカーに対応しています。手がふさがっているときなど音声で操作できるのは便利ですね。
以上、甲乙つけがたい両機です。大きさやデザイン、価格などで選択すればよいでしょう。
通販価格
通販価格は変動しやすいので下記の赤(楽天市場)、緑(アマゾン)、水色(ヤフーショッピング)のリンクから最新の価格を確認してください。なお、ページは価格の安いショップの順番で表示されているので最安値もすぐにチェックできます。
ダイキンMCK70V
シャープKI-JS70