加湿エアコン【おもに14畳】 加湿の消費電力と電気代、加湿能力一覧

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

加湿エアコン【おもに14畳】 加湿の消費電力と電気代、加湿能力一覧です。

加湿エアコン【おもに14畳】 加湿の消費電力と電気代、加湿能力一覧

メーカー シリーズ 形名 加湿能力
mL/h
加湿消費電力
kWh
加湿電気代
円/h
14 ダイキン うるさらX
(200V)
950 1.58 49
14 ダイキン うるさらX
(200V)
950 1.58 49
14 ダイキン うるさらX
(200V直結)
950 1.58 49
14 パナソニック エオリアLX
(200V)
860 1.34 41.5
14 パナソニック エオリアLX
(200V)
860 1.34 41.5
14 ダイキン うるさらmini
(200V)
650 1.07 33.2
14 ダイキン うるさらmini
(200V直結)
650 1.07 33.2
14 ダイキン うるさらX
(100V)
630 0.92 28.5
14 ダイキン うるさらX
(100V)
630 0.92 28.5

加湿電気代

加湿するための消費電力は、同じ14畳でも大きな違いがあります。

ダイキン 200V仕様うるさらXは950mL/h、パナソニックのLXは860mL/hありますが、100V仕様のうるさらXは630mL/hと小さな値です。

それに応じて加湿の電気代は安くなりますが、加湿能力は十分とはいえません。

14畳で加湿するなら200V仕様のうるさらXかLXがおすすめです。

・14畳加湿エアコンの年間目安電気代(電力料金目安単価を31円/kWhとして)

・加湿電気代は時間あたりの電気代です。

年間消費電力量
(kWh)
年間目安電気代
(円/年)
加湿電気代
(円/時間)
冷房 暖房 冷房 暖房 加湿
うるさらX
(200V)
305 761 9,455 23,591 49
エオリアLX
(200V)
297 769 9,207 23,839 41.5
うるさらmini
(200V)
438 1017 13,578 31,527 33.2
うるさらX
(100V)
352 849 10,912 26,319 28.5

暖房の目安電気代は次のような条件で求めます。

  • 11月8日~4月16日(約5ヶ月)/一日あたり18時間使用

うるさらXの場合(仮に加湿は8時間/日として)

  • 暖房の目安電気代:23,591円/5ヶ月=4,800円/月)
  • 加湿電気代:49円/時間X8時間X30日=約12,000円/月)
  • 暖房加湿費用:16,800円/月

加湿は8時間連続の場合なので、大きな数字になりました。

実際は、自動加湿運転で費用を抑えられるでしょう。

そのためには、エアコンの加湿能力が十分あることが実用です。以下では参考までに加湿能力を東京の1月の天気に近いところで加湿能力がどうなるかみてみました。加湿能力の低下に関してはメーカーもおおまかにしか公表していないため、あまり参考にもならないかもしれません。

(参考)14畳に必要な加湿能力、東京の1月では?

*「必要な加湿能力 日本電機工業会規格「JEM1426」 適用床面積目安表」は外気条件(湿度51%、外気温5.4℃)で算出されていますが、大まかな比較なのでこのままとしました)

*東京の1月の過去30年間の平均温度は5.1℃、平均湿度は51%

外気の温度7℃、湿度が86.6%(メーカー加湿能力測定条件)

加湿能力
mL/h
14畳に必要な加湿能力
mL/h
うるさらX
(200V)
950 (木造和室/プレハブ洋室)

822/497

エオリアLX
(200V)
860
うるさらmini
(200V)
650
うるさらX
(100V)
630

200V仕様のうるさらX、LXはこの条件であれば、木造和室、プレハブ洋室ともに加湿できそうですが、うるさらminiと100V仕様のうるさらXはプレハブ和室のみ加湿できそうです。

しかし、東京の1月で湿度86.8%はあまり現実的ではありません。

そこで、「20%湿度が落ちると加湿能力も20%落ちる」というメーカーの記載があるので、それに従って、とりあえずの加湿能力を求めてみました。これが、正しいかどうかはわかりませんので、あくまでも参考です。(単純に86.6%時の加湿能力に0.8×0.8=0.64を掛けてみました)

外気の湿度7℃、湿度46.6%のとき

加湿能力
mL/h
14畳に必要な加湿能力
mL/h
うるさらX
(200V)
608 (木造和室/プレハブ洋室)

822/497

エオリアLX
(200V)
550
うるさらmini
(200V)
416
うるさらX
(100V)
403

結果は、木造和室では能力不足となりました。プレハブ洋室であれば200V仕様のうるさらXとLXは加湿可能です。

実際は、東京の1月の30年間分の湿度平均は51%なので、少し厳し目でした。しかし、東京の1月の30年間の平均気温は5.4℃です。今回は7℃での比較だったので、こちらは甘くなっています。

何れにせよ、正確なものではないので、大まかにわかればそれで良しです。

 

価格比較

下記のリンクから楽天、アマゾン、ヤフーショッピングにジャンプします。価格の確認や比較ができます。

S403ATRP

[itemlink post_id=”25552″]

AN403ARP

[itemlink post_id=”25553″]

S403ATRV

[itemlink post_id=”25554″]

CU-LX463D2

CS-463DLX2

S403ATMP

[itemlink post_id=”25555″]

S403ATMV

[itemlink post_id=”25556″]

S403ATRS

[itemlink post_id=”25557″]

AN403ARS

[itemlink post_id=”25560″]
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました