東芝ライフスタイルの26L 過熱水蒸気 オーブンレンジER-XD90とER-XD80の違いです。どちらも過熱水蒸気機能があるのでスチーム調理が可能です。
・ER-XD90はER-WD80の形名を変えただけで中身は全く同じです。
・ER-XD80は2020年モデルER-VD80の後継機ですが、性能・仕様・レシピ数などは同じなので実質同じと考えて良いです。
ER-XD90(旧ER-WD80)とER-XD80 違いの一覧
| ER-XD90(旧ER-WD80) | ER-XD80 | ||
|---|---|---|---|
| ①発売年月 | 2023/2 | 2022/9 | |
| ②外観 | ![]() |
![]() |
|
| ③寸法(幅x奥行x高さmm) | 外形 | 480×390×350 | 480x390x350 |
| 庫内 | 384x323x215 | 376x320x198 | |
| ④付属品 | 角皿(鉄板ホーロー・溝付き)39.5×30.5cm 1枚/取扱説明書 兼 料理集/(給水カセット・水受けは本体に装着済み) | 角皿(鉄板ホーロー)38.8×30cm 1枚/取扱説明書 兼 料理集/(給水カセット・水受けは本体に装着済み) | |
| ⑤質量 | 約17kg | 約14kg | |
| ⑥オーブン 消費電力(W)/ヒーター出力(W) ( )内はオーブン温度範囲 |
1350/1350 (100~250℃) |
1220/1150 (100~250℃) |
|
| ⑦グリル 消費電力(W)/ヒーター出力(W) |
1350/1100 | 1220/800 | |
| ⑧レンジ 消費電力(W)/高周波出力(W) |
1430/高1000(最大3分)(600) | 1430/1000(最大3分)(600) | |
| ⑨年間消費電力量 | 70.4kWh/年 | 73.4kWh/年 | |
| レンジ | 56.0kWh/年 | 58.0kWh/年 | |
| オーブン | 14.4kWh/年 | 15.4kWh/年 | |
| ⑩加熱方式 | ![]() |
![]() |
|
| 石窯ドームオーブン(上下ヒーター式)(上)ドームヒーター まるごと遠赤(扉部を除く) |
石窯ドームオーブン(上下ヒーター式)(上)ガラス管ヒーター 庫内4面遠赤(底・奥・左右) |
||
| ⑪ グリル調理 | 大火力石窯ドームグリル | 石窯グリル | |
| ⑫総レシピ数/自動メニュー数 | 142/99 | 137/99 | |
| ⑬トースト焼き上がり時間 | 6枚切り2枚 (グリル) |
トースト: 6分5秒(約4分20秒で裏返し) 冷凍トースト: 8分(約5分40秒で裏返し) スチームトースト:9分30秒(約6分で裏返し) |
トースト: 5分45秒(約3分40秒で裏返し) 冷凍トースト: 8分15秒(約5分40秒で裏返し) スチームトースト:8分(約5分で裏返し) |
| ⑭庫内コーティング | 庫内よごれプロテクト (扉部、底面を除く) |
遠赤・脱臭ブラックコート ( 天井、扉部、底面を除く ) | |
| ⑮ 液晶表示 | バックライト液晶表示 (ブラック) |
液晶表示 (バックライトなし) |
|
価格の安いのはER-XD80ですが、天井のヒーターがむき出しなので庫内の掃除が面倒です。
一方のER-XD90は庫内天井部にヒーターが内蔵され丸天井はフラットで庫内掃除はサッと拭くだけで簡単です。
少なくとも5~6年は使い続けるものなので、日頃のお手入れが簡単なものを選びたいですね。
おすすめな選び方としては、次の様になると思います。
ER-XD90
- 庫内のお手入れがしやすい
- 液晶表示が見やすい
ER-XD80
- 価格優先
ER-XD90(旧ER-WD80)とER-XD80の違い
①発売年月
| ER-XD90(旧ER-WD80) | ER-XD80 | ||
|---|---|---|---|
| ①発売年月 | 2023/2 | 2022/9 | |
ER-XD90は2023年2月発売ですが、実はER-WD80の形名を変えただけです。
ER-XD80は、2020年発売のER-VD80の後継機です。
ER-WD70のリリースが遅れたことで、ややこしくなった様です。技術的な問題と言うより、コロナ禍で半導体などの入手に問題があったのかもしれませんね。
東芝ライフスタイルのプレスリリースにER-WD80はER-XD90に形名を変更したと以下のように説明されています。
「過熱水蒸気オーブンレンジ ER-WD80」、「角皿式スチームオーブンレンジ ER-WD70」は形名を変更し、同仕様の新製品「過熱水蒸気オーブンレンジ ER-XD90」、「角皿式スチームオーブンレンジ ER-XD75」として2月上旬より発売いたします。(更新日:2023年1月17日)
このような経緯からすれば、ER-XD80はER-VD80の後継機ということになりますね。ちょっと、ややこしいです。
②外観・③寸法・⑤質量
| ER-XD90(旧ER-WD80) | ER-XD80 | |
|---|---|---|
| ②外観 | ![]() |
![]() |
外観は全く違います。
| ER-XD90(旧ER-WD80) | ER-XD80 | ||
|---|---|---|---|
| ③寸法(幅x奥行x高さmm) | 外形 | 480×390×350 | 480x390x350 |
| 庫内 | 384x323x215 | 376x320x198 | |
| ⑤質量 | 約17kg | 約14kg |
庫内寸法はER-XD90(旧ER-WD80)の方が少し広く、質量も3kgほど大きいです。
これは、石英管ヒーターとドームヒーターの違いなどによるのかもしれません.26Lタイプで17kgあるのは、重たいほうです。
④付属品
| ER-XD90(旧ER-WD80) | ER-XD80 | |
|---|---|---|
| ④付属品 | 角皿(鉄板ホーロー・溝付き)39.5×30.5cm 1枚/取扱説明書 兼 料理集/(給水タンク・水受けは本体に装着済み) | 角皿(鉄板ホーロー)38.8×30cm 1枚/取扱説明書 兼 料理集/(給水タンク・水受けは本体に装着済み) |
同じ26Lですが、角皿が違います。ER-XD90の角皿の方が少しサイズが大きく、溝があるので、ヘルシーな脂を減らした調理や、食材に焼き目をつける時に役立ちます。
⑩加熱方式
| ER-XD90(旧ER-WD80) | ER-XD80 | ||
|---|---|---|---|
| ⑩加熱方式 | ![]() |
![]() |
|
| 石窯ドームオーブン(上下ヒーター式)(上)ドームヒーター まるごと遠赤(扉部を除く) |
石窯ドームオーブン(上下ヒーター式)(上)ガラス管ヒーター 庫内4面遠赤(底・奥・左右) |
||
加熱方式の一番の違いは、上ヒーターです。
- ER-XD90(旧ER-WD80):上ヒーターにドームヒーターを使用(天井に内蔵)
- ER-XD80:上ヒーターにガラス管ヒーターを使用(天井剥き出し)
ER-XD90(旧ER-WD80)は、庫内の天井にヒーターが露出していないのでお掃除が楽です。

ER-XD80は石英管ヒーターが露出して、お掃除などが不便です。
⑫総レシピ数/自動メニュー数
| ER-XD90(旧ER-WD80) | ER-XD80 | ||
|---|---|---|---|
| ⑫総レシピ数/自動メニュー数 | 142/99 | 137/99 | |
ER-XD90(旧ER-WD80)の方が少し多いです。レシピは下記のサイトで見ることが出来ます。
⑬トースト焼き上がり時間
グリルでトーストした場合は、ER-XD80の方が速く焼き上がります。石英管ヒーターが露出しているので効率よく加熱できるからだと思われます。グリルだけ見るとER-XD80の方がパワフルです。
| ER-XD90(旧ER-WD80) | ER-XD80 | ||
|---|---|---|---|
| ⑬トースト焼き上がり時間 | 6枚切り2枚 (グリル) |
トースト: 6分5秒(約4分20秒で裏返し) 冷凍トースト: 8分(約5分40秒で裏返し) スチームトースト: 9分30秒(約6分で裏返し) |
トースト: 5分45秒(約3分40秒で裏返し) 冷凍トースト: 8分15秒(約5分40秒で裏返し) スチームトースト: 8分(約5分で裏返し) |
⑮ 液晶表示
| ER-XD90(旧ER-WD80) | ER-XD80 | ||
|---|---|---|---|
| ⑮ 液晶表示 | バックライト液晶表示 (ブラック) |
液晶表示 (バックライトなし) |
|
ER-XD90(旧ER-WD80)はバックライト液晶表示で見やすいですが、ER-XD80はバックライトがないので、とても見にくいです。
視力が普通の方でもバックライトなしの液晶は見にくく、特に視力の弱い方ではバックライトなしの液晶は避けたほうが良いです。
液晶は操作するときには必ず見るので、バックライトのあるER-XD90(旧ER-WD80)を強くおすすめします。
おすすめな選び方
おすすめな選び方としては、次のようになると思いますが、長く使うことを考えればER-XD75をおすすめします。
ER-XD90
- 庫内のお手入れがしやすい
- 液晶表示が見やすい
ER-XD80
- 価格優先






