シャープの加湿空気清浄機KIシリーズは毎年型番が変わります。仕様があまり変わらないなら少しでもお安いほうがいいですね。今回はKI-GS70,KI-HS70,KI-JS70の違いを見てみました。
KI-GS70:2016年
KI-HS70:2017年
KI-JS70:2018年
シャープ加湿空気清浄機KI-GS70,KI-HS70,KI-JS70の違いは?
基本性能の違い
| KI-GS70 | KI-HS70 | KI-JS70 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| プラズマクラスタ7000 | ||
| ・浮遊カビ菌 ・浮遊ウイルス ・浮遊菌 ・ダニのふん・死がいの浮遊アレル物質 ・付着カビ菌 ・付着ウイルス・ニオイの元となる浮遊ニオイ原因菌 ・静電気 ・タバコの付着臭 ・衣類に付着した汗臭 ・部屋干し衣類の生乾き臭 ・お肌にツヤ |
・浮遊カビ菌 ・浮遊ウイルス ・浮遊菌 ・ダニのふん・死がいの浮遊アレル物質 ・付着カビ菌 ・付着ウイルス ・付着排せつ物臭 ・ニオイの元となる浮遊ニオイ原因菌 ・静電気 ・タバコの付着臭 ・衣類に付着した汗臭 ・部屋干し衣類の生乾き臭 ・お肌にツヤ |
・浮遊カビ菌 ・浮遊ウイルス ・浮遊菌 ・ダニのふん・死がいの浮遊アレル物質 ・付着カビ菌 ・付着ウイルス ・付着排せつ物臭・静電気 ・タバコの付着臭 ・衣類に付着した汗臭 ・部屋干し衣類の生乾き臭 ・お肌にツヤ |
| 基本性能 | ||
| 加湿空機清浄 | ||
| 清浄時間 | ||
| 8畳/12分 | 8畳/12分 | 8畳/12分 |
| 空気清浄適用床面積(目安) | ||
| ~24畳(40m²) | ~24畳(40m²) | ~24畳(40m²) |
| 加湿適用床面積(目安) | ||
| プレハブ洋室/木造和室 ~18畳(30m²) ~11畳(18m²) |
プレハブ洋室/木造和室 ~18畳(30m²) ~11畳(18m²) |
プレハブ洋室/木造和室 ~18畳(30m²) ~11畳(18m²) |
| 最大加湿能力 | ||
| 630mL/h | 630mL/h | 630mL/h |
| 最大風量 | ||
| 5.2m³/分 | 5.2m³/分 | 5.2m³/分 |
| 空気清浄 | ||
| 清浄時間 | ||
| 8畳/9分 | 8畳/9分 | 8畳/9分 |
| 空気清浄適用床面積(目安) | ||
| ~31畳(51m²) | ~31畳(51m²) | ~31畳(51m²) |
| 最大風量 | ||
| 6.7m³/分 | 6.7m³/分 | 6.7m³/分 |
| フィルター | ||
| 静電HEPAフィルター (交換目安:約10年) ダブル脱臭フィルター (交換目安:約10年) 抗菌・防カビ・ホコリブロックプレフィルター |
静電HEPAフィルター (交換目安:約10年) ダブル脱臭フィルター (交換目安:約10年) 抗菌・防カビ・ホコリブロックプレフィルター |
静電HEPAフィルター (交換目安:約10年) ダブル脱臭フィルター (交換目安:約10年) 抗菌・防カビ・ホコリブロックプレフィルター |
スペックは同じです。同じプラズマクラスター25000を搭載しているので効果は同じです。年代によって効果の項目が微妙に違っていますが、元が同じなので表現だけの音大だと思います。
運転モードの違い
| KI-GS70 | KI-HS70 | KI-JS70 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| プラズマクラスターパワフルショット | ||
| ● | ● | ● |
| 効果実感モード | ||
| ● | ● | |
| パワフル吸じん運転 | ||
| ● | ||
| おまかせ運転 | ||
| ● | ● | ● |
| おやすみ運転 | ||
| ● | ● | ● |
| 花粉運転 | ||
| ● | ● | ● |
運転モードはKI-HS70とKI-JS70は全く同じです。KI-GS70には「効果実感モード」はありません。
効果実感モードは外出時など人がいないときに部屋の空気をパワフルにキレイにしたいときに使うモードです。
取説には以下のように説明されています。人がいない間に空気がきれいになるので便利ですね。

センサーの違い
| KI-GS70 | KI-HS70 | KI-JS70 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホコリ | ||
| ● | ● | ● |
| ニオイ | ||
| ● | ● | ● |
| 温度 | ||
| ● | ● | ● |
| 湿度 | ||
| ● | ● | ● |
| 照度 | ||
| ● | ● | ● |
センサーに違いはありません。
モニターの違い
| KI-GS70 | KI-HS70 | KI-JS70 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 高温・高湿みはり | ||
| ● | ● | ● |
| 乾燥・低温みはり | ||
| ● | ● | ● |
| PM2.5 | ||
| ● | ● | ● |
| 温度・湿度・電気代 | ||
| ● | ● | ● |
| きれい(総合的な汚れ) | ||
| ● | ● | ● |
モニターも違いがありません。
COCORO AIRの違い
| KI-GS70 | KI-HS70 | KI-JS70 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| おうちフィット | ||
| ● | ● | |
| 空気情報モニター | ||
| ● | ● | |
| 消耗品状況モニター | ||
| ● | ● | |
| スマホ操作 | ||
| ● | ● | |
| エアコン連携 | ||
| ● | ● | |
| みまもり | ||
| ● | ||
| ペット専用運転 | ||
| ● | ||
KI-GS70はCOCORO AIRに非対応です。KI-HS70とKI-JS70は対応していますが、KI-JS70の方が「みまもり」「ペット専用運転」など項目が増えています。
スマートスピーカーとの連携
COCORO AIRはKI-HS70から搭載された機能です。これはインターネット経由やWi-Fiで空気清浄機にアクセスしより便利に使う機能です。使うには無線LANやインターネット回線、携帯端末が必要になります。スマート家電として使っていけるので、環境の整っている方なら検討してもいいのではないでしょうか。COCORO AIRを最大限使うのであれば最新のKI-JS70が良いと思います。

スマートスピーカーとの連携もできるので、音声だけで操作ができ非常に利便性が高くなります。Googleアシスタントに対応しているので、Google Homeがあっれば、音声操作が出来るようになります。
違いのまとめ
基本機能はほぼ同じです。COCORO AIRというアプリを使ってスマート家電として使えるのはKI-HS70とKI-JS70です。Google Homeなどのスマートスピーカーで音声操作ができるスマート家電です。
選ぶときのポイントはスマート家電として使うか使わないかという点になりそうです。インターネットやWi-Fiの環境が整っているのならKI-HS70かKI-JS70を検討するのがよいと思います。それ以外であればKI-GS70がコスト的にも一番お得です。
通販価格
KI-GS70:2016年モデル

楽天市場
アマゾン
KI-HS70:2017年モデル

アマゾン
KI-JS70:2018年モデル

アマゾン




