アラジンのグラファイトグリラーの2019年モデルにはCAG-G13B(G)とAEG-G13A(W)があります。同じグラファイトグリラーですが、百貨店モデルと量販店モデルということで違っているところがあります。今回は、この違いについてお伝えします。
アラジン CAG-G13B(G)とAEG-G13A(W)の違いは?
外観の違い
下図のようにカラーとプレートが違います。AEG-G13A(W)はグラファイトグリラーで初めてホワイトが使われているのも新しいです。
CAG-G13B(G)
AEG-G13A(W)
付属しているプレートが違っている
CAG-G13B(G):マジックプレート
AEG-G13A(W):新グリルプレート
●マジックプレートとは?
チーズやソース、たれなどなどの液体を使用した調理に適したプレートです。従来は別売でしたが、CAG-G13B(G)にはこのマジックプレートが付いています。
●新グリルプレートとは?
軽量化と加熱性能向上を実現したホーロー加工のプレートです。
その他の付属品の違い
CAG-G13B(G)
- ヘルシーネット/トング/本体カバー/収納バッグ
AEG-G13A(W)
- なし
仕向け先の違い
CAG-G13B(G)は百貨店向け仕様でマジックプレートをはじめ便利な付属品がついたグラファイトグリラーです。
一方のAEG-G13A(W)は低価格な量販店向けの仕様です。付属品をなくし新プレートを搭載した軽量で低コスト化のグラファイトグリラーです。マジックプレートも必要に応じて購入すればよいので、購入費用を抑えたいときは助かります。
以上、CAG-G13B(G)とAEG-G13A(W)の違いをお伝えしましたが、初めてのグラファイトグリラーであれば、価格の安いAEG-G13A(W)でスタートするのもよいと思います。
CAG-G13B(G)/AEG-G13A(W)の仕様
カラー
- CAG-G13B(G) アラジングリーン
- AEG-G13A(W) ホワイト
消費電力
- 1300W
ヒーター
- グラファイトヒーター
コード長
- 約2.3m
本体寸法
- W550xD310xH314mm
質量
- CAG-G13B(G) 約5.2kg(トレイ・マジックプレート・電源コード含む)
- AEG-G13A(W) 約4.3kg(トレイ・新プレート・電源コード含む)