アイリスオーヤマ 炊飯器 圧力IHの口コミ情報です。
アイリスの圧力IHは2021年モデル RC-PJ50、2020年モデル RC-PD50、KRC-PD50、RC-PH50などが販売中ですが、どれが良いのか迷ったときは、口コミが参考になります。
不評な口コミもありますが全体的には満足されているかたが多いことがわかります。コスパの良さで選ぶのであれば文句なくおすすめの炊飯器です。
当ブログのおすすめの選び方です。
●低糖質、麦めし、雑穀米、おこわなどが必要なければ、
⇒ RC-PH50
[itemlink post_id=”20330″] [itemlink post_id=”20331″]●低糖質、麦めし、雑穀米、おこわなどが必要であれば、
⇒ RC-PD50
[itemlink post_id=”20328″] [itemlink post_id=”20329″]●KRC-PD50は、銅コート内釜のため価格が高めです。アイリスオーヤマの良さはコスパにあるのでおすすめしませんが、少しでも美味しいご飯を炊きたいなら良いかもしれませんね。
[itemlink post_id=”20332″]アイリス オーヤマ 炊飯器 圧力 IH の口コミ(PD型50・HD50型)
RC-PD50の口コミ
美味しく炊けるか?
- ご飯がすごく美味しく炊けて食が進みます。炊き上がりの時間が少し長いのが気になります。以前の炊飯器は36分で炊き上がりだったのですが、今のは66分かかるので長いですね。
- お米が立つ。ガス釜炊きに近い。今までの電気炊飯器と違う。新米の匂いと、味が良い。
- どの銘柄も美味しく食べられました。しかし、炊飯時間が長すぎる。細分化され過ぎているように感じる。
- この値段でこの内釜の厚さはなかなかだと思います。
時間はかかりますがもちもちして美味しいご飯が炊けて満足です。 - 粒が立っていてもちもちの美味しいお米が炊ける→全体的に硬めに炊き上がるようなので、やわらか×もっちりで炊くと美味しいです。
- 初めて炊いた時は本体のプラスチック臭が移り、とても食べ物とは思えない味のするお米が炊きあがりました…。3回目ほど炊くと、普通に食べられるお米になりました。洗える部分は毎回念入りに洗ったほうが良さそうです。
- 通常炊飯以外はオススメできない
→浸し米を省エネ炊きで炊いたら、硬めで美味しくなかったです。説明書にも硬めになると書いてありました(早炊きや高速炊きも同様)。時間はかかりますが、通常炊飯で炊くことをオススメします。 - デザインはよいけどとにかく不味くてたべられませんでした。返品しました。
- 今までの美味しく食べていたお米が同じお米?っていうくらいに不味くなって、もう本当に買った事を後悔。何度も何度も炊き方を変えてみても不味い。
- パッキンのおいがなかなか抜けないです。まだ抜けないので味は評価できません。
使い勝手は?
- 美味しく炊けました。お値段にしてはいい商品だと思います。ただ、蓋を開けるボタンが前面に付いてるので押しにくさはあります。またタイマーの時間が戻る様になってたらなお良いと思います。
- 蓋を開けるためのボタンが本体前面にあり、上面にある場合は出来ていた内窯を持った状態で蓋を開けるのが出来なくなってしまいました。
あと炊けた時の通知音が、もう少し主張してくれた方が私にはよかったです。
こういう使い勝手は使ってみないとわからないものですね。 - ボタンが前面についており、硬いので、フタを開けるときは両手を使わなければなりません。
- 安価で満足しました。使いやすいと思います。
- 変に凹凸が少なく、掃除がしやすい感じがします。
- 他の方のレビューにもありますが蓋が開けにくいです。
慣れるまで少しの時間とコツが必要です。 - 洗うの大変部品が多くて
あと保温が24時間で切れる
ゴム臭?プラ臭?が強い
蒸気が凄いので上蓋は毎回拭かなければならない
保温は?
- 保温がすぐ切れてしまい、カスタマーセンターに電話してもただいまこんでいて、、、
とつながらない - 私は炊き加減よりも保温機能を調整できたほうがいいので、残念な感じです。今回は値段を抑えて圧力IHにしたかったので、妥協しました。
- 保温性能は他の高額炊飯器に比べると劣りますが、1日は十分にもちます。
- 朝炊いて保温してもご飯が黄色くならないので
夜も美味しく食べられます。 - 長時間保温しても米がべちゃっとしないので、そういった点では良いかと思います。
コメント
炊飯は通常炊飯が無難なようです。全体的には美味しく炊けるようですが、最初はゴム臭、プラスチック臭がするようです。臭いに敏感な方はこの炊飯器はさけたほうが良いでしょう。
こまた、構造上ボタンが押しづらくフタを開けるのが少し大変なようです。
保温は24時間で切れてしまいますが、24時間以上の保温はどの炊飯器メーカーも推奨していないことから、問題にと思います。
長時間保温しても黄色く変色したりベチャッとしないのも優秀ですね。
KRC-PD50の口コミ
内釜の種類と付属品がRC-PD50と違っています。本体は同じなので使い勝手や保温などは、先の口コミが参考になります。
美味しく炊けるか?
- 五穀米や玄米がふっくらと炊けて普通の白米と同じような食感です。カラーもブラウンで落ち着いていて高級感もあり気に入ってます。
- 値段とクウォリティーが合ってない
安いのに美味しく炊けます♪ - 味は色々と調べた甲斐あってとても美味しく大満足です。これまで使っていた炊飯器専業メーカーの5万円クラスよりも数段美味しいです!
- メーカー推奨の水の量では炊き上がりが柔すぎです。三分の二で十分
使い勝手は?
- 蓋を開閉するボタンが固く、ジャーが動くくらい押さないと開きません…故障かと思いメーカーさんに問い合わせしたところ新しい物に交換して頂いたのですが、結果同じでした。
コメント
レビュー数が少ないので、評価は控えます。ただ、RC-PD50と本体は同一品なので使い勝手や保温などはRC-PD50の口コミがそのまま適用できます。ゴム臭やプラスチック臭の問題も同様だと思われます。
RC-PH50の口コミ
美味しく炊けるか?
- 10年物の象印からの乗り換えです。ご飯の美味しさが、段違いです!!
ただ、少し水加減の調節が必要。水、少し多めにお願いします。 - 炊き上がりも『柔らかめ』で炊いても、やや硬めで美味しくありません。
- 味がおいしい。カリフォルニア産こしひかりもコシヒカリ設定でちゃんとおいしく炊けます。
- 数か月たっても何となくプラスチックのにおいが少しします。
- 玄米の炊き上がりはとてもよいです。前夜につけて次の日に炊き上がりのタイマー設定でとても柔らかく均一の玄米が炊けます。Instapotよりおいしく炊けてます。
- ふっくらモチモチに炊き上がり、味に香りに最高!今まで使った炊飯器の中で炊き上がりが一番!!
- 圧力はいいね。米の銘柄ちゃんと指定して炊くと物凄く美味しい。
- 蓋と釜を食器用洗剤できっちり洗ってから炊飯しました。が、ご飯から火にあてたプラスチックのような臭いがします。洗いが足りなかったのかと思い、もう一度細部まで洗い、拭き上げた後で一日置きました。が、殆ど臭いは取れません。使用してしまったので返品は諦めますが…直接口に入るものを料理する家電でこの臭い、個人的にはありえないと思います。
使い勝手は?
- 半年使いました。保温を切ったあとにずっと炊飯ボタンがついてしまうのがややこしいです。 普通の炊飯器は、保温を切ったらまったくゼロの状態になりますが、この炊飯器は炊飯準備 か保温になってしまって、気を付けないと炊飯が始まってしまいます。
- しかしタッチセンサーなので蓋閉めるとき触ってしまい保温が切れたりします。だがそれは慣れれば大丈夫!
- 炊き立ての時にふたを開けると、注意しないと水滴がおかまの中に
こぼれることがあり、気を使います。また、ふたを閉めるときに、保温と炊飯のボタンを押してしまうことがあり、何度も取り消し処理をしました。 - まず価格は安いですが、味や機能性は悪くなく(それほど良くも無いですが)コスパはさすがのアイリスオーヤマで良いです。しかし蓋を閉める時がいつもストレスです。
蓋がタッチパネルになっている構造上、閉める時に良く何らかもボタン(パネル)を触ってしまいます。それで子供が誤って保温を切ってしまったり、嫁も使いずらいと不満を言っており、いくら安くてもあまり良い買い物だったとは思えませんでした。
保温は?
- 蓋を開けるボタンを押して占めると保温がリセットされてしまい、キズカズにいるので冷たくなっています。
-
保温も洗うのも特に問題ないです。お勧めですよ!
-
保温も洗うのも特に問題ないです。お勧めですよ!
コメント
本体の性能はRC-PD50と同じですが、銘柄炊きや炊き分けなどの機能(数)が少し違います。本体の基本仕様が同じなので炊きあがりや、ゴム臭、プラスチック臭は同様だと思われます。
また、フタを開けるフックボタンは上面にあるのでRC-PD50やKRC-PD50のようにボタンを押すと本体が移動するようなことはありません。
その一方でタッチセンサーを使っているのでフタを閉じる際に触れてしまうことがあるので慣れが必要です。
口コミのまとめ
3機種とも似たような機種なので、多くの口コミはどの機種にも共通していると言えます。
そこで、あらためてまとめてみると次のようになります。
●殆どの場合は美味しく炊けるが、機種の当たり外れがあるようで「まずい」という評価もある。
●PD50型(RC-PD50/KRC-PD50)は前面にフックボタン(フタを開けるボタン)があるためボタンを押すと本体がずれて動くことがある。PH50型は上面にフックボタンがあるのでずれることは無い。
●PH50型(RC-PH50)では蓋を閉じるときに、タッチ式の炊飯ボタンや保温ボタンの触れてしまうことがある。
●保温については、24時間で切れます。これ以上の長時間保温は黄ばみやや臭いの発生につながるため24時間が妥当だと思います。どうしても、もっと長く続けたい場合は面倒でも一度切ってから再度保温すればまた24時間保温できます。
RC-PD50、KRC-PD50、RC-PH50の違いは?
基本仕様
RC-PD50/KRC-PD50 | RC-PH50 | |
---|---|---|
容量 | 5.5合 | 5.5合 |
最大消費電力 | 1230W | 1230W |
サイズ | W265xD349.5xH232 | W265xD382xH242 |
質量 | 6.7kg | 6.6kg |
カラー | RC-PD50:ホワイト・ブラック
KRC-PD50:ブラウン |
レッド・ブラウン |
内釜 | RC-PD50:極厚火釜
KRC-PD50:極厚銅釜(銅コーティング) |
極厚火釜 |
コメント
赤字の部分が違うところです。 ●内釜がKRC-PD50では極厚銅釜となっています。 極厚火釜に熱伝導のよい銅をコートした内釜で、より素早い炊き上げが期待できます。 その分価格も高くなりますが、よりおいしいごはんが炊けるのでこだわりのある方は検討されても良いと思います。 ●サイズが違う点も要注意です。幅は同じですが、奥行きが32mm、高さが10mmほどRC-PH50のほうが大きくなっています。設置場所に収まるかどうか要チェックです。 |
機能と炊飯メニュー
RC-PD50/KRC-PD50 | RC-PH50 | |
---|---|---|
銘柄炊き | 40種類 | 50種類 |
かたさ設定 (無洗米・白米) |
|
|
食感設定 (無洗米・白米) |
|
ー |
かたさx食感 | 3X3 9通りの組み合わせ | ー |
6通りの炊き分け
かたさや食感を自動で調理に合わせます |
(おこのみ炊き)
|
(こだわり炊き)
|
無洗米/白米(標準) | ● | ● |
無洗米/白米(新米) | ● | ● |
無洗米/白米(早炊き) | ● | ● |
無洗米/白米(省エネ) | ● | ● |
高速炊き | ● | ● |
炊き込み | ● | ● |
おかゆ | ● | ● |
玄米 | ● | ● |
煮込み | ● | |
発酵 | ● | |
麦飯 | ● | |
雑穀米 | ● | |
おこわ | ● | |
低糖質 | ● |
おすすめは?
●低糖質、麦めし、雑穀米、おこわなどが必要なければ、
⇒ RC-PH50がおすすめです。
[itemlink post_id=”20330″] [itemlink post_id=”20331″]●低糖質、麦めし、雑穀米、おこわなどが必要であれば、
⇒ RC-PD50がおすすめです。
[itemlink post_id=”20328″] [itemlink post_id=”20329″]●KRC-PD50は、銅コートの内釜のため価格が高めです。アイリスオーヤマの良さはコスパにあるのでおすすめしませんが、少しでも美味しいご飯を炊きたいなら良いかもしれませんね。
[itemlink post_id=”20332″]