空気清浄機 HEPAフィルターの交換~10年ももつの?

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

空気清浄のHEPAフィルターの交換の時期についてお伝えしています。

交換時期が10年間などとされていても、使用する環境によっては短くなります。

ここではHEPAフィルターの交換時期についてまとめてみました。

空気清浄機 HEPAフィルターの交換はいつ?

HEPA フィルター交換の目安

HEPAフィルターの交換時期の目安は日本電機工業会JEMAでは次のような条件で決めています。

集塵能力としては、空気を清浄する時間が初期の2倍以上になるまで。
浄化時間が2倍に以上になったと判断するのは難しいので、いつもより時間がかかるような感じになったら交換するということで良いと思います。
一番もったいないのは、フィルターが汚れてほとんど空気清浄能力がなくなった状態で10年間も使い続けることですね。

HEPA フィルターの交換目安10年とは?

HEPAフィルターの交換目安として10年とシているシャープやダイキン、パナソニックなどメーカーがあります。更に環境によってはもっと短くなるともあるとも書かれています。
一日タバコ5本の煙で汚染されたとして、当初の清浄時間が年月を重ねて2倍になる期間が10年間と言う意味です。
ただ、タバコ5本を基準にしているので、実情には必ずしも合致しません。
換気扇のフィルターが油でべっとり汚れてしまうのと同じことが、HEPA フィルターでも起こります。
例えば、焼き肉など油煙が出る調理を空気清浄機のある部屋で行えばHEPA フィルターの寿命は短くなるかもしれません。
交換目安の10年は目安なので、実際には清浄時間が長く感じられたり、臭いを感じるようになったら交換しましょう。
まとめると、
●交換時期は交換目安に頼らないこと
●清浄時間が短くなったり、臭いが気になりだしたら交換時期と考える

HEPAフィルターが変色したら交換する?

空気清浄機は部屋のいろいろな物質をHEPAフィルターに吸着させるため、当初は真っ白なフィルターも次第にっ吸着した物質で着色されてしまいます。
下図はシャープの「集塵フィルターは色が変わったら使えないの?」という説明で用いられているヘパフィルターが着色された例です。
例えばタバコを吸ったときは茶色、ホコリや粉塵を吸ったときは黒に着色されます。
この様に色がつくのはちゃんと空気清浄を行っているからなので、着色されたら交換の目安とはなりません。

各メーカーのHEPAフィルター交換目安の例

メーカーごとのHEPAフィルター交換目安例
交換目安 備考
シャープ 10年 タバコ5本/日、50%に低下
アイリスオーヤマ 1年・1.5年・2年 機種による
ダイキン 10年 タバコ10本/日、72%に低下
ダイソン 4382時間
パナソニック 10年 タバコ5本/日、50%に低下
ブルーエアー 6ヶ月 手入れせずに性能発揮できる期間

交換目安はメーカーにより様々です。シャープやパナソニック、ダイキンなどの10年交換目安に比べ世界トップシェアーのブルーエアーでは交換目安6ヶ月と短くなっています。

これらの違いは、HEPA フィルターの性能の違いというより、メーカーの考え方の違いが大きいと考えれます。

 

交換目安10年

フィルター代が安くなるように見えますが、実際には10年間も交換しないで使えるかは疑問。当初の空気清浄能力は次第に低下してしまうので、10年を待たずに交換しなくてはならないこともある。

短いフィルター交換目安(0.5~2年)

比較的短い間隔で交換することで、当初の空気清浄能力を維持できる。フィルター代がかかるが、空気清浄機の性能を落とさず使い続けることができる。

 

交換目安10年、しかし環境によっては短くなるというような説明は利用者に大きな誤解を招くような気がします。むしろ短い交換目安を採用しているメーカーの方が良心的だと感じます。

交換目安に関わらず、清浄能力の低下や臭いを感じるようになったら交換するというのが基本です。

楽天市場

アマゾン

 

スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました