反射式石油ストーブ、対流式石油ストーブ、石油ファンヒーターの違いとおすすめな選び方をお伝えします。
主な違いをまとめると次のようになります。
反射式石油ストーブ | 対流式石油ストーブ | 石油ファンヒーター | |
暖房の方法 | 輻射熱+自然対流 | 輻射熱+自然対流 | 強制対流 |
電源 | 不要 | 不要 | AC100V |
最小火力(目安) | 約80% | 約50% | 約20% |
設置 | 壁際可 | 壁際不可(中央設置) | 壁際可 |
キャンプ(屋外)使用 | ○ | ○ | x |
タンク | 分離 | 一体 | 分離 |
温度設定 | x | x | ○ |
省エネ機能 | x | x | ○ |
コンロとして使用 | ○ | ○ | x |
<反射式ストーブ・対流式ストーブがおすすめな方>
反射式か対流式かは、ストーブの周りを暖めるのか、前方を暖めるかで決めればよいでしょう。
- 風が出ないほうが良い
- ひだまりのような暖かさが欲しい
- 電気やガスが止まった非常時でも使える
- 暖房だけでなく、コンロとしても使いたい(天板がフラットになったタイプを選ぶ)
<石油ファンヒーターがおすすめな方>
- 部屋を速く暖めたい
- 室温を一定に保ちたい
<反射式石油ストーブを大手通販でチェック>
楽天市場
アマゾン
YAHOO!
<対流式石油ストーブを大手通販でチェック>
楽天市場
アマゾン
YAHOO!
<石油ファンヒーターを大手通販でチェック>
楽天市場
アマゾン
YAHOO!
反射型石油ストーブと石油ファンヒーターの違い
燃焼方法の違い~暖房の方法は?
反射式石油ストーブ・対流式石油ストーブ
灯油を染み込ませた円柱状の芯を使って暖房します。例えはよくありませんが、ろうそくの芯に炎がつくのと同じ原理です。
輻射熱による暖房と自然対流による暖房を同時に行います。ただし、暖かさを感じるのは輻射熱の方です。自然対流での暖房は時間がかかります。
温度の調整は芯の上げ下げで行うので、調整範囲はあまり大きく取れません。
円柱状の燃焼筒から出る輻射熱は、360度放射されます。
反射式石油ストーブは後ろに放射された輻射熱を前方に反射します。そのためストーブの後ろ側は暖まりませんが、前方は反射板からの射熱と直接燃焼筒からの輻射熱が重なりとても暖かくなります。
反射板の無い対流型石油ストーブは、360度全周に輻射熱を放射するので、ストーブの周りにいる人すべてが暖まることができます。
石油ファンヒーター
石油ファンヒーターは、温風で部屋を暖めます。
燃焼方式は各社バラバラですが、灯油を気化させ、空気と混ぜ燃焼させます。ガスコンロのようなイメージです。その燃焼した廃ガスをファンで室内に送り出し暖房を行います。廃ガスはほとんどが水蒸気と二酸化炭素で構成されています。
輻射熱を放射することはほぼ無く、ファンによって送り出された温風で暖房します。強制的に対流を起こすので比較的速く部屋全体が暖まります。
灯油の節約は?
反射式及び対流式石油ストーブは電気無しで動作します。そのため温度センサーやタイマー機能などの機能はありません。
一方の石油ファンヒーターは、100V電源で運転するため、マイコンなどの電子装置が搭載できます。そのため温度センサー、人感センサー、タイマー機能など様々な機能を搭載できます。
例えば、温度センサーで室温を検知し、暖め過ぎを防止したり、タイマーで運転を止めたり、人感センサーで人の有無を検知し、無駄な運転を止めたりととても省エネな運転ができます。
石油ファンヒーターは灯油の無駄な燃焼をある程度抑えられるので、その点では省エネだといえます。
電気代の節約は?
反射式・対流式石油ストーブは電気を使わないので電気代はゼロです。
しかし、石油ファンヒーターでは電気代が常に発生します。
石油ファンヒーターの電気代は、以下のように燃焼方式によって違ってきます。
ダイニチはブンゼン式で、灯油を一度電気ヒーターで暖めてから気化させて燃焼させます。常にヒーターで暖めなくてはならないので電気代がかかります。
コロナはポンプ噴射式で、運転開始時に気化筒を温め灯油を気化、その後はバーナーの熱を利用し燃焼するため、電気代はあまりかかりません。
トヨトミはポット式で、従来のポット式にトヨトミ独自方式でトヨトミの特許。この方式は火力の調整幅が大きく、排気ガスも他方式に比べきれいなのが特長。電気代は最初だけ必要で、以降は不要なためあまりかかりません。
調理器具として使える?
反射式・対流式石油ストーブは天板が熱せられるので、やかんや鍋を置いてお湯を沸かしたり煮物ををしたりできます。
これは、電気やガスが止まってしまった非常時でも反射型石油ストーブがあれば、暖房だけでなく暖かい食事も可能になります。
また、日常的にもコンロとして使用できるのは大変便利です。
ただ、一部の対流式石油ストーブでは、天板の加熱を防ぐタイプがあります。このタイプだとコンロとして使用できません。コンロとしても使いたい場合は、天板がフラットで、熱く熱さられるタイプを選ぶと良いでしょう。
一方の石油ファンヒーターは、暖房機能しか使えません。また、電気が止まれば暖房もできなくなります。
以上の様に、反射式・対流式石油ストーブでは暖房だけでなくコンロとしても使える点が大きなメリットになっています。
実際、東日本大震災で役立ったものとして石油ストーブがあります。暖房や調理器具としてだけでなく、明るい炎が照明代わりになりどれだけ多くの方が助けられたことでしょう。
おすすめな選び方
おすすめな選び方としては冒頭でもお伝えしましtあが、再度掲載ます。
個人的には、電気やガスが止まってしまった非常時でも使える反射式・対流式石油ストーブがおすすめです。
<反射式ストーブ・対流式ストーブがおすすめな方>
反射式か対流式かは、ストーブの周りを暖めるのか、前方を暖めるかで決めればよいでしょう。
- 風が出ないほうが良い
- ひだまりのような暖かさが欲しい
- 電気やガスが止まった非常時でも使える
- 暖房だけでなく、コンロとしても使いたい(天板がフラットになったタイプを選ぶ)
<石油ファンヒーターがおすすめな方>
- 部屋を速く暖めたい
- 室温を一定に保ちたい
<反射式石油ストーブを大手通販でチェック>
楽天市場
アマゾン
YAHOO!
<対流式石油ストーブを大手通販でチェック>
楽天市場
アマゾン
YAHOO!
<石油ファンヒーターを大手通販でチェック>
楽天市場
アマゾン
YAHOO!